Eskandar d’Esfahan
—
by
「室町人の精神」読了。少々荘園公領制の崩壊をもうちょっと詳しく書いてくれたら嬉しかった<唯物的にすぎるかもしれ…
晴天、温暖。すでに三寒四温の時期か。 昼過ぎ図書館。この時期の図書館は混雑もなく快適。 覚書。追試。19日時間…
asahi.comより。お話にならない。ブッシュがお馬鹿なことを言い始めたせいだろう。あえてイランを保守に走ら…
公方とは日本史上、おおむね幕府将軍、とりわけ徳川将軍を指す。また室町においても「古河公方」の用法などもある。し…
晴天。風強し。特に語るべきことはない。 夕刻。ネコの壁紙を作る。ましな代物になったら公開。髭のトリミングが面倒…
非常に暖かい。昨日は雨は早いうちにあがる。 三田キャンパスの無線LANの接続方法がいまいちわからない。こちらの…
「太平記の時代」に指摘されていたことだが、中世日本で荘園公領制のもと本所が京都にあって、本所の領主そのものが荘…
クラナッハにて昼過ぎまで「太平記の時代」をよむ。読了。それなりに参考に。やはり「神の法」観念と「公益」は重要。…
本日立春。温暖。特にこともなし。日記を再開する。 昼過ぎ、図書館へ。「蒙古襲来と徳政令」読了。「太平記の時代」…