Eskandar d’Esfahan
—
by
これまでアラビア文字の本というとカリグラフィーの作品紹介が多かったが,これはその基礎となる各文字ごとの書法を一…
いたってオーソドックスだが,比較的飛騨が詳しいほか,岐阜県域で発生したことを基礎に歴史事象を取捨している点,「…
悪くない.かなりコンパクトにまとまっている.MdNの普段の細かい特集がきちんと集大成された感じ.一冊もっておい…
戦国三国司家のひとつ北畠氏について. やや考古学方面の論文が多いが,北畠氏の市庭である多気のあり方については教…
きらら397の話。ただ題名にやや偽りがあって牛丼ときららの話は序章のみ。あとは稲の交配と北海道できちんと育ち売…
戦国期の雑賀衆を論じたまっとうな本。史料もきちんと使っており、ビブリオグラフィも整備されている。いっそ注がつい…