カテゴリー: 読了
矢吹晋『毛沢東と周恩来』
格安航空券研究会『最新版 海外格安航空券』
大西泰斗, マクベイ,P. 『ネイティブスピーカーの英語感覚』(ネイティブスピーカーの英文法3)
大西泰斗, マクベイ,P. 『ネイティブスピーカーの前置詞』(ネイティブスピーカーの英文法2)
大西泰斗, マクベイ,P. 『ネイティブスピーカーの英文法』(ネイティブスピーカーの英文法1)
グリュデ, クロード.(伊藤緋紗子訳)『男を虜にする愛の法則――パリ高級娼婦館女主人の告白』
森川久美『南京路に花吹雪』(全3巻)
全三巻.上海の租界は昔から気にかかる場所ではありました。憧れのヨーロッパの香りも、目を背けるべきような西洋の昏さもいろいろ混じり合った不思議な空間を再確認しました。どちらにも惹かれるものを自分の中に見つけました。ただ『イスタンブル物語』でも思ったんですが、森川久美って実はナショナリストなんじゃないかなぁと思いました。ナショナリズムのことを考えるにもよい本でした。絵柄は好きですが、コマ割がすこしなじめません。おかげで状況描写が少し頭に入りにくことがありました。
萩尾望都『A-A’』
表題作のほか「4/4カトルカース」「X+Y」を所収。一連の一角獣種シリーズである。萩尾を読むのも久しぶりなら、新しめの作品も久しぶりであった。その日のうちに読了。僕は問題短編的なものは苦手なのだが、「X+Y」のハッピーエンドで救われた。途中のカラーページもきれいだったし、ストーリー展開などは、萩尾のことであるから、下手な文句も言えない。このころの絵が一番洗練されているように感じた。萩尾の全著作評論集など作ってみたいものである。うぶなモリが好き。
新田俊三『アルザスから-ヨーロッパの文化を考える』
推薦版.アルザスの持つ多様性とそれを許容するアルザス文化。僕の考える人の生き方が紹介されていた。そしてまた、紀行も食、風景、地理としっかりしている。ドイツへの近さ、パリからの不便さなどは逆に魅力なのではないだろうか。研究者の書く紀行とはかくあるべきであろう。当然専門の経済学についても述べられているのだ。
朧谷寿『藤原氏千年』
前後に薄く、中に濃いといった感じである。著者自身の言葉通り、人物を感覚的に捉え活写している。「小右記」の小松宮右大臣などがとても面白い。それから近衛家の祖が後白河院の「愛物」であったことも今更知った。頼長のみを色々詮索していたのだが、院政期という時期特有のものがあるはずである。あきらかに中世男色史を寺院内のみで見ることの誤りを指し示すものであろう。ともかく。道長の著述はさすがに多いが、前後にもうまく手を伸ばしており、適切な入門書といったところであろうか。最近、日本史関係の専門書をあまり読まぬ身には反省ともなり、刺激ともなった。
藤本ひとみ『聖戦ヴァンデ』
フランス革命という、自由・博愛・平等といったパリでの流れだけを見ることを告発する。専門書では『ヴァンデ戦争』があるが、こちらはかなり読みやすい歴史物語である。なぜパリの市井の少年が、革命の情熱に燃えてしまった瞬間に地方粛清ということを思いつくのか。革命という劇薬が、少数の犠牲を闇に葬り去った陰の部分をえぐる好著である。
皆川博子『瀧夜叉』
将門と土御門陰陽道をリンクさせた発想としてはありがちな書。ただし皆川らしくその耽美性,おどろおどろしさ、純友の息子の青春などといった要素を織り交ぜる点は巧妙である。これも今川とものと同様、静岡新聞社への連載。村山修験、富士修験の抗争を描き出す筆は、網野的なものを感じさせる。
野田隆『ドイツ=鉄道旅物語』
東京書籍の紀行ものの一つ。かなりオムニバスであるが、楽しい絵を見ながら読みすすむうちにドイツの鉄道の特徴をつかむことが出来た。ゆっくりと、ついでに読むに適すと言うべきか。
赤木完爾『第二次世界大戦の政治と戦略』
推薦版.第二次世界大戦における外交の鞘当て、戦略と政治と外交の三つ巴、同時に連合国の思惑。大変に複雑な、第二次大戦を政治と戦略の観点から読み解く。大変おもしろい。
森川久美『イスタンブル物語』全6巻
第一次世界大戦後の混沌としたトルコが舞台。あのコスモポリタンなオスマン朝の影はない。ナショナリズムの怖さと、植民地の陰という、矛盾しつつも魅力あるテーマである。
吉村昭『高熱隧道』
トンネルを掘るのは何でなのか? 人の向ける土木工事への熱狂はどこから来るのか? 少し分かった気になれるかも知れない。
藤本ひとみ『逆光のメディチ』
さすが藤本氏。まだ未成熟な分野の本(Juneのこと)ばかり読むと、本格的な小説は、グッと来る。ボッティチェルリと描写がよい。
遠山美都男 『白村江』
百済の事情について、知るところが多い。また「敗戦」の意味を考えることが出来る。
杉山正明『遊牧民から見た世界史』
目から鱗。遊牧民を軽く見ようとするときは、一応参照して、考え直すのも重要か?