サポートデータベースでとりあえず解決もなぜ発生したのかがわからない.
カテゴリー: IT系
Google翻訳
日本語版も出ていた.翻訳機能に関するFAQ.βということもあるのだろうが,市販のもののほうがまだマシ.試しにCNNをやってみたがUNを訳せないのはさすがに…….でもきっとそのうちすごくなるでしょう.Babelを越えるのは個々人ではなくみんなの力で.
こうさぎ
こうさぎの背景を変えてみたのだが,色が非常におかしい.いろいろいじってみたが直らない.はっと気づいてよく見てみたらRGBではなくCMYKだったという罠.最近印刷物しか扱っていないからな.
BkASPil
BkASPilはアンチ・スパムウェアのBekcy!用 プラグイン.登場当初は自分のPCで使っていたのだが,Norton AntiSpamのおかげで必要なくなってしまっていた.ここのところ三田設置のPCを使うことが多いので,そちらにインストールしてみた.C:\以下は 管理者権限がないといじれないが,BKAspilはBecky!プラグインなのでデータディレクトリ以下にもインストールできる.三田ITC管理下のコン ピュータのBecky!を使っていてSPAMに悩まされているなら,これが一番お手軽にspamとおさらばできるだろう.
Acrobat 7
ITmediaでちらっと記事になっていたけどBetaがでていたらしい.Acrobat Reader 7.0 Beta の印象(妖精現実faireal)へのリンク.PDFファイルのアクセス性 – faireal
デスクトップ・カスタマイズ
TeXファイル用のかっこいいアイコンがないかと捜したせいでデスクトップカスタマイズ欲.Object Desktopの一連のアプリケーションやTalisman2を入れてみる.
DesktopXなどは非常に細かいカスタマイズができて実際強力なのだが,あまりにごちゃごちゃしてわかりにくい印象も.Talisman2は起動してみるとフォントがジャギーだらけ.設定を確認するとArialになっていてプレヴューもちゃんと出ている.にもかかわらず表示はMS UI Gothicのビットマップにしかみえない.なぜか欧文フォントは全く反映されない模様.ただスッキリしていて使いやすくはある.しばらく使ってみることにする.
KaTeX 1.8.1.9でバイトコンパイルできない
KaTeXを1.8.1.9にしてから不具合が二つ.まずバイトコンパイルできない.これは
KaTeX 使っていないから自信がないんだけど、
emacs.l が間違っているっぽい。E:\xyzzy\site-lisp\katex>diff emacs.l~ emacs.l 406c406 < (setq dec (append '(declare) dec))) --- > (setq dec (list 'declare dec))) 422c422 < (setq dec (append '(declare) (reverse dec)))) --- > (setq dec (list 'declare (reverse dec))))出典:http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1073911622/919
で解消.
それからコンパイルエラーのあと?
と効いてくるが,これまではXとすれば中断できたが,Xがきかない.こちらは調査中.
tdiaryにRSSを
makerss.rb
プラグインとfaviconプラグインを導入.makerssプラグインはcontent:encoded
にpエレメンツが入らない気味.tdiary.net Supportのなりゆきを見守ることに.faviconはうまく動く.
ArabTeXのType1フォント問題続報
奥村板をみると角藤先生のお答え.Acrobat 6の不具合ではないか?とのこと.うーむ.Acrobat5では正常に出力できるそうなので,いま印刷に困っている長大ドキュメントを学校のAcrobat 5で一気に刷ることはできるということになる.しかし,若干納得していない点もないではない.もしかしてAcrobat5の不具合のせいで,うまく印刷できてしまうのであって,6では正しく解釈するために印刷時にエラーを出すのかも知れないと邪推.今後も問題を調査.
Firefoxとメモリリーク
やたらとメモリリークがひどい気がする.30分くらい使っただけで100MB近く.これは未対応のRSS Readerとか拡張のせいだろうか? しかしわざわざ外して検証するほどの気合いがない.
ArabTeXのType1フォント問題
ひたすらArabTeXとtype1フォントの問題で悩む.詳しくは奥村板29790を参照.
ExcelのグラフをTeXへ
Illustratorネイティヴのファイルでないもので文字の入るもの(数式エディタの数式やExcelのグラフなど)は、もはやepsでなくPDFを使うべき。一度PDFにして、トリミング。ebbによってバウンディングボックスを取得。しかる後にPDFのまま\includegraphicsが吉。
Firefox Search Plug-In
Amazonの検索をFirefoxの検索窓から簡単に実行したかったので、Another Binaryside: もじらの検索拡張から検索プラグインをもらってくる。国語辞典などもあるので、これは入れておいたほうがよい拡張だとおもう。
TeX
ATOK17
β版テストから関わっていたこともあり導入。連想変換はまだ完全な類義語辞典的使い方には向かない。辞書が弱すぎる。しかしないよりはましか。ともあれFEPは使っているうちにいろいろと評価すべき点、批判すべき点が出てくるのだから、レビューはまだ先にすべきだろう。
Mozilla Firefox 0.8
家にかえってから判明。Firebirdはまたまた名称の衝突をおこしてFirefoxになったとのこと。そういえば地下でみたときにFirefoxというあやしげなディレクトリができていたけど無視していたのを思い出した。そこそこ快適。
私にとって大きな変更だったのがUIまわりのフォントがプリファレンスで設定したものになっていたことか。それから拡張を解除しておけば、プロファイルの再構築が必要がないらしいことをはじめてしった。Nightlyおっかけだった昔を思うと隔世の感。しかしFirefoxというのは日本人的には「赤いきつね」を想像させる。となれば、片割れは「緑のたぬき」に違いないわけで。あちらこちらでこの指摘が入っているのが悲しい。
tdiaryに移行
いちいちHTMLを書くのが面倒くさくなったので導入。みんながするというぶろぐとやらをやってみようと思いつつ、しかし継続するとはとても思えず。
しかし、直すべき場所がいっぱいありそうでやりがいを感じる。もちろんtdiaryのこと。
Mozilla 1.2.1 was released
すでにあちこちで報じられているとおり、Mozilla 1.2.1がリリースされた。1.2にレンダリングやscript処理で深刻なbugが残っていたため、一度1.2の公開を中止して、改めてリリースした もの。この素早い行動はmozilla.orgらしからぬが、歓迎できる。
new version driver for Planex NS-110PX was released.
無線LAN用にプラネックスのNS-110PXというPCカードを使っているが、これの新しいドライバ、ユーティリティ、ファームウェアが2日、公開された。前版では、WFPキーが保存されないため、カードを一度抜いたら、次に使用する際に改めて、ユーティリティを起動して当該の設定を行わなければならず面倒だった。この症状への対処がなされた。
Mozillaその後
先週、1.2 final branchされて以来、Trunkはcheck inの嵐で、もう何がどう修正されたやらわけが分からないが、意欲的な前進が続いている。
多言語関連では、いままでMozillaではtitle要素にアラビア文字などが使われている場合表示されなかったが、これがきちんと表示されるようになった。bugは検索中。