Eskandar d’Esfahan
—
by
ようやく京都に行く暇が出来たので、突発的に出発する。朝まで昨日のパーティのワインを飲みまくり、もののついでのよ…
というわけでカラオケをやってクリスマスは明けた。牛丼を食べて、家に帰って寝る。なみだもの。夕方にケーキを予約し…
クリスマスとは所詮はキリスト教の祭りであるから、自分には無関係だ。八百万の神のほうがよっぽど大切 である。とい…
こういう雰囲気の中で誕生日を迎えられる平成の今上陛下はどのような御気分でいらっしゃるのかはなかなか興味深いとこ…
NHK総合で95年作成の「映像の世紀」がアンコール・再放送されている。タイトルの字の使い方のうまさ、加古隆の音…
昨日のSFC忘年会に出たせいで、朝帰りである。5時5分の相鉄いずみ野線を利用、横浜に出る。地上に出てもいまだに…
本来自分にとって喜ぶべきことがあったとき、喜びの感情は自然に湧いてくるべきものである。 ところが、自分の行動の…
前後一週間ひたすらに忘年会が続く。これまで3つこなしたが、いい加減飽きてきた。もちろん魅力的で尊敬する人々に囲…
ある意見の表明には、その意見の根拠を説明する義務が伴う。 ここで問題となるのは、その説明の義務は説明を求められ…
京都断念 一昨日まで、三田祭が終われば、私のすべきことはほとんどなくなるはずで(もっとも三田祭前後のやるべきこ…
お題で韻を踏んでしまった(「編集期間を終えて」)。このようなことに、わざわざ言及するのは、他になにもなかったた…
国立西洋美術館で開かれているオルセー美術館展’99「近代の夢と現実」に行って来た。展示品の知名度か…
この日記にはよく編集期間という言葉が登場する。私は学生新聞を作っているわけであるが、そのおおまかなところを書い…
ここ1週間、私の脳細胞の働きの殆どを占めていた『単一民族神話の起源』を読了した。なんとも膨大な書物であって、し…
11月に入って、あちらこちらの就職情報サイトが始動しだした。 ここ数日は、これを眺めて、エントリすることばかり…
秋祭のカラオケが終わったあと、家に帰ったのは昼間。で、寝たので、起きたのは夜。ぴったり12時間逆転。藤沢周平を…
24日、SFCの秋祭に行って来た。秋祭はSFCの主催というわけではなく毎年、SFCの有志学生が秋祭実行委員会(…
最近たいへんに涼しくなってきた。ここ数日は秋の過ごしやすい日々が続いている。部屋に差し込む光がやさしく儚げだ。…
ようやく最近になって、恋の気持ちがわかるようになってきたように思う。異様に気持ちが乾くのである。などと書いてい…
イスラーム史のゼミ合宿が終わった。場所は三浦半島の油壺。東京から京急で1時間あまり。実は結構近い。が、やはり田…