Eskandar d’Esfahan
—
by
試験が終わり、夏休みとなった。日記も筆が進むことかと思う。 昨日、今日としっかり自炊して、かなりまともな食生活…
解決は、望まぬ方向へのベクトルを持つ。 4月。私は、新学年をもち、新しい生活スタイルも発見した。予定を持ち、予…
なにもまとまらないまま新学期が始まった。信じてもいない才能。言葉からこぼれてくるのはむなしさである。 教室へは…
おととい追突事故を起こした。前方不注意のためである。弁償額は10万円を超えるとのことだ。免許取得1年後が危ない…
取手の実家で一日中まったりした。 特にこれと言って事もなし。
さて。起きたのは日も傾いた16時であった。珈琲さえ入れる気力が無く、喫茶店へ。 研究会も行けなかった。どうやっ…
SFCの朝は寒い。当然である。暖房は最低限しかかかっていないのだから。 5時頃に皆を起こす。のらりくらりと時を…
風邪はひいたままである。まったくつかぬ。 塾生新聞の企画で夜はSFCで夜中取材である。だれがこんな企画を立てた…
なぜかは知らないが、風邪をさらにぶり返し、一日学校を休んだ。 おかげで『アルザスから-ヨーロッパの文化を考える…
で、この日は何をしていたかというと……。 実はすごい早起きをして、経済原論を初っ端から聴いた。僕というのはよく…
さてさぼりっぱなしの日記を一週間を回顧して書いてみることにする。 たったの7日間なのに色々あったことである。全…
久しぶりの実家である。朝食を作らずにすむというのはやはり楽。しかし一面買い物に追われたせいもあって、日曜喫茶室…
2日間の徹夜のせいで、昼まで熟睡。ご飯、みそ汁、とろろというシンプルすぎる昼を取ってから、図書館へ。非常に大量…
結局徹夜であった。別に情報の処理に困っていたわけではなく、僕の思考速度が鈍っていたためである。 今も昔も、アブ…
今日は、化学のプレゼンの予習で、理工学図書館に半日にわたって籠もった。 文系分野(もうこの言い方もやめた方がい…
NHK-FMでザルツブルグ音楽祭の放送が始まった。いそがしくて月火は聞けなかった。今日はマリス・ヤンソンス/オ…
眠い目をこすって、かなり早めに家をでる。東京の7時というのは、実家取手の6時頃のようだ。驚くほどに人がいない。…
前の方の日記を見る。面白いことを見つける。なんと。ですます調とだである調の混在。 僕の気分が、とても激しく揺れ…
まず「20世紀の名演奏」を寝床で聴くともなく聴いて……それから「日曜喫茶室」を聞きました。ああそうだ。それで家…
次。土曜日。 この日記は、ホームページで公開しているわけですが、同時に自分の回顧にも役立たせたいと思っています…